睡眠の質 | JOHNNY STYLE

ブログ

Blog

睡眠の質

2021.01.15

ストレス社会

仕事のプレッシャーや人間関係
そういったストレスは
睡眠の質に影響を与えます。

睡眠の質や寝付きの良さには
自立神経のバランスが関係しています。

自立神経は

⚫️活動モードの交感神経
⚫️休息モードの副交感神経

この2つがシーソーのように
バランスを取っています

活動中は交感神経が優位に働き 夜リラックス状態になると副交感神経が優位になります。

交感神経から副交感神経への切り替えがスムーズになると寝付きが良くなるとされています

日の出と共に起床
食にありつく為
獲物を獲る、畑を耕す

日没と共に眠りに入っていた頃、生活にはメリハリがあり
自律神経が正常に切り替わらない者はいなかったはず

ところがその時代に比べ、現代人の生活にはメリハリがない
それが私達の自律神経を正常に作用出来ないようにさせています

睡眠の質が低いのは
単に過度なストレスが掛かったからだけではない!

質の高い睡眠が欲しいなら
人類が生きていく為に自然に掛かっていたストレス
『肉体的ストレス』を与えなければならない  

それを人工的に私達の生活に再現するとなると

『筋トレが必要』になる!

マルシオ

BEFORE AFTER

ビフォーアフターイメージ

短期集中コース27歳 女性 163㎝

Read More