パーソナルトレーニング | JOHNNY STYLE - Part 146

ブログ

Blog

REACENT POSTS

現代と昔の違いから考える太る仕組み

昔、石器時代や縄文時代は   食料を自ら狩りに行き、   冷蔵庫はないから 毎日調達しなければならなかった   身の回りの家事も 現代のように家電に頼らず 全てを自らで行っていた。   しかし、現代では 食料は少し家から出てスーパーへ行けば簡単に集められ   外のレストランに行けば美味しいものがたく…

2019.09.26

季節の変わり目

「毎年、季節の変わり目は体調を崩してる。」 という方は多くいらっしゃると思います! 暖かい日や肌寒い日が行ったり来たり 体調管理が難しいですよね? でもトレーニングを始めると 体調を崩す事は少なくなります! なぜ、トレーニングで体調を崩しづらくなったのか?! 筋肉量の増加により基礎体温が上昇している…

2019.09.25

自分次第

カラダを変えるためにはトレーニング。 しかし、忙しくてそれどころじゃない。   「忙しい」という言葉、 普段から口癖になっている方いませんか?   もちろん、忙しいの捉え方は人それぞれありますよね。   お仕事、家事、育児。   24時間という平等に与えられた時間を、 最大限に活用し充実感に浸りたい…

2019.09.24

満腹感

糖で、みんな、おなかがすいたように感じてしまう。最近の研究でわかってきたのは、糖を定期的に食べていると身体は脳に満腹だとうまく伝えられなくなるということ。 太っていたり、2型糖尿病になっていたりすると、「レプチン」というホルモンがうまく分泌できなくなり、身体の機能が狂ってしまうんです。 レプチンは「…

2019.09.23

筋トレで若返る!?

筋トレによって得られる一番の効果は体内に成長ホルモンが分泌されることです。  「成長ホルモン」と聞くと、一般的には、「成長期の子供に必要なもの」であって大人には関係ないと思う人もいるでしょう。 しかし、成長ホルモンは大人になってからも必要なものなんです。 成長ホルモンがないとヨボヨボにどんどん老化し…

2019.09.22

秋バテ

9月も中盤になり、少しは秋らしくなってきましたね。皆さんは夏バテを引きずっていませんか?   暑い日もまだまだ続き、冷房は欠かせませんが、この時期は夜になると急に冷え込む日が続きます。 日中との気温差に身体が対応しきれず、だるさや食欲不振などに陥る方もいます。   これらは、秋に陥る夏バテのような症…

2019.09.21

今日はご褒美!

「トレーニング頑張ったから、今日はご褒美!」 これは危険です。 トレーニングなどの運動後は、 “ゴールデンタイム”とも呼ばれ 栄養の吸収効率が高まっている状態があり そのタイミングでの食事は いつも以上に吸収しやすい為 普段気をつけていれば特に脂肪を蓄えやすいです。 吸収しや…

2019.09.20

なぜ 運動が必要なのか?

私は昨日 仕事終わりに友人と飲みに行った。 デスクが隣の同僚は スポーツクラブに行ったらしい。 仕事で疲れているのに理解出来ない! 私達人間が生きる為に必要な物質 1位 酸素 2位 水 3位 栄養 食事 運動し筋肉が動かされると 血液の流れが良くなる 血液は酸素を運ぶ 酸素が不足すると 組織は生きれ…

2019.09.18

ビタミンB1

ビタミンB1は、体内で糖質がエネルギーに変わるときに働く酵素をサポートする補酵素としての大切な役目をもっています。 このため、ビタミンB1が不足すると、糖代謝に支障が生じて、疲労回復に悪影響を及ぼしてしまったりするのです。 ビタミンB1は水溶性ビタミンなので汗や排泄によって不足しがちになることでも知…

2019.09.15

マグネシウム

マグネシウムは骨や歯の形成に必要な栄養素です。大人の体には20~28gほど含まれ、カルシウムやリンとともに骨をつくっているミネラルです。 マグネシウムは、長期にわたって摂取量が不足すると、骨粗しょう症、心疾患、糖尿病といった生活習慣病のリスクが高まる可能性があります。  一方、マグネシウムは通常の食…

2019.09.14

BEFORE AFTER

ビフォーアフターイメージ

短期集中コース27歳 女性 163㎝

Read More