パーソナルトレーニング | JOHNNY STYLE - Part 163

ブログ

Blog

REACENT POSTS

自律神経

自立神経を整える 現代はストレス社会と言われています。 仕事のプレッシャーや人間関係。 そういったストレスは睡眠の質に影響する事があります。 睡眠の質や寝付きには自立神経のバランスが関係していることが多いです。 自立神経は活動モードの交感神経と 休息モードの副交感神経に分けられ、シーソーのようにバラ…

2019.01.10

今がチャンス!

筋トレがブームとなってきたと同時に、トレーニングする習慣が皆さんにとってより身近に感じる方もいることでしょう。 しかし、なかなか気持ちをつくることが出来ない方は世の中にまだ沢山いると思います。 一人でトレーニングしようと試みたものの、やり方が分からない。 パーソナルトレーニング受けてみたいが金額が高…

2019.01.08

筋トレで筋肉を付けるために知っておきたいこと

筋トレで筋肉を付けるために知っておきたいこと 筋トレを行うにあたって、知っておきたい4つのことを紹介します。 ❶身体を温めてから行う これはウォームアップです、筋トレは理想とする身体を作るために行なっているのに怪我をしてしまったら元も子もないですから、しっかりと身体を温めてから筋トレをしましょう! …

2019.01.06

理想の身体は1日して成らず

理想の身体は1日して成らず 明けましておめでとうございます。 今年もよろしくお願い致します。 さて、年も明けて1月となりました。 年末年始でお酒を飲んだり、美味しいものを ついつい食べすぎてしまった 寒さも重なり体を動かすことも 少なかったのではないのでしょうか? 正月太りしちゃったけど冬だから ボ…

2019.01.04

2018→2019

2018→2019 皆さん今年もトレーニングお疲れ様でした。 いやいやでも続けた方 好きで追い込んでいる方も 今年1年頑張り抜いた自分を褒めましょう! そして褒めると同時にせっかく頑張って維持してきたモチベーションを下げない為にも この年末年始が大切です! 正月は食事の機会が増え運動不足になりがちで…

2018.12.30

トレーニングの大切さ

最近仕事が忙しい。 トレーニングを辞めてしまおうかな。 こう考えたことはありませんか? トレーニングは健康を維持する為に 必要不可欠です。 トレーニングをすると 筋肉のポンプ作用により、 血行やリンパの流れが促進され、 新陳代謝が活発になります。 美しい髪や爪、肌に生まれ変わり、健康的な容姿を手に入…

2018.12.29

幸せホルモン!

幸せホルモン! 幸せホルモンと呼ばれるホルモンがあることをご存知でしょうか? それはセロトニンというホルモンです。 セロトニンは心のバランスを整える作用のある伝達物質で別名、幸せホルモンとも呼ばれています。 このセロトニンが不足すると攻撃的になったり不安になりうつ病の原因になるとも 言われています。…

2018.12.28

炭水化物とタンパク質の関係

炭水化物とタンパク質の関係 みなさん炭水化物とタンパク質の関係を知っていますか? 炭水化物の基本的な役割は身体を動かすエネルギー源 特に脳へのエネルギーとされていまがこのこと以外にもあります。 それはタンパク質の吸収を促す タンパク質の吸収を促すと髪 爪 肌を綺麗にするだけではなく 筋肉を維持したり…

2018.12.23

浮腫み ~予防編~

浮腫み ~予防編~ 原因編で浮腫みがなぜ起こるかは わかりましたか? 今回はどうすれば浮腫みを軽減、改善していけるかです! ・身体を動かす、筋力アップする。 合間時間に足首を回したり背伸びを繰り返したりなど 足を意識して動かしましょう。 筋トレは筋力をつけて血液の流れを良くし、 汗をかくことで老廃物…

2018.12.22

浮腫み ~原因編~

浮腫み ~原因編~ あなたは浮腫みに悩まされていませんか? 浮腫みとは血液中の余分な水分が 皮下にしみ出し溜まっている状態です。 ・浮腫みの原因 立ち仕事、座り仕事に関わらず長時間同じ 姿勢を取り続けること。 足首やふくらはぎを動かさないことで 血液中の水分が下に溜まりやすく 浮腫みの原因となります…

2018.12.21

BEFORE AFTER

ビフォーアフターイメージ

短期集中コース27歳 女性 163㎝

Read More