健康って
健康とは、病気でないとか、弱っていないということではなく、肉体的にも、精神的にも、そして社会的にも、すべてが満たされた状態にあることをいいます。 これは1947年にWHOで定義された健康とは何かというものです。 73年経った今も変わらずに提唱されています。 生活は変わり続け、寿命や生存域値も変わって…
Blog
健康とは、病気でないとか、弱っていないということではなく、肉体的にも、精神的にも、そして社会的にも、すべてが満たされた状態にあることをいいます。 これは1947年にWHOで定義された健康とは何かというものです。 73年経った今も変わらずに提唱されています。 生活は変わり続け、寿命や生存域値も変わって…
やらなきゃイケないことは 分かっている 全く手が出ない事ってありますよね。 考え過ぎてませんか? どうすれば良いのか 何から始めれば良いのか 何が必要なのか ダイエット 勉強 仕事 何でもそうです。 一度 考えずに やってみてください! 案外 出来るものですから マル…
口は災いの元 私は10年以上トレーナー育成とパーソナルトレーニング指導を行なって来ました 昔から言われている言葉の一つに 口は災いの元があります トレーナーへのアドバイスとして この『口は災いの元』を指摘することが頻繁にあります。 人は不慣れな事 不安な事があると 言葉を欲することがある 運動指導に…
1960年の平均寿命は、男性が65.32歳、女性は70.19歳。一方、厚生労働省が2019年に発表した「簡易生命表」によれば、2018年の日本人の平均寿命は男性が81.25歳、女性は87.32歳で、ともに過去最高を更新しています。 しかし、自立して生活できる健康寿命は、少しずつ延びてはきているものの…
最近暑い日が続いて 疲れがとれない、だるい という方が多いのではないだろうか そんな方には豚肉を食べる事をおすすめする。 豚肉に含まれるビタミンB1は 疲労回復や夏バテ解消、乳酸除去などの効果がある。 それだけでなく、ナイアシンという成分は血行促進作用 血管拡張作用があり 血流を良くしてくれるので…
心身の健康にとって理想的なのは、交感神経と副交感神経がともに高いレベルで活動しながら、バランスが取れている状態 この状態では、血流がよく細胞に酸素と栄養が十分にいきわたり、内臓機能も活発になります。 精神的にも落ち着いて、活力がみなぎります。 交感神経だけが高くなると、血管が収縮して、血流が悪化しま…
継続 新型コロナウイルスも徐々に収束に近づき トレーニングやその他の運動を始める方も 増えて来るでしょう。 なかには短期間で 劇的な変化を望む方もいると思います。 しかし冷静に考えてください。 数年間かけて蓄えられた脂肪や偏った姿勢が1〜2ヶ月で完璧になる! 不自然だとは思いませ…
3大栄養素の他にもカロリーを持つ栄養成分があります。 お酒などに含まれているアルコールやお酢の酸味成分酢酸です。 アルコールが1gあたり7.1kcal酢酸は3.5kcalと高いエネルギーを持ち、体重コントロールを考える場合には無視できない存在です。 酢酸のような酸味成分であるクエン酸やリンゴ酸といっ…
トレーニングをする人の中ではポピュラーな野菜 アスパラガス カラダを作る人が選ぶ理由があるんです! 他の野菜には少ない魅力的な 栄養素が含まれています! 【アスパラギン酸】 アミノ酸の一種で スタミナドリンクの成分として有名です。 エネルギー源として最も利用されやすいアミノ酸です。 『アスパラギン酸…
お風呂には滅多に入らない シャワーだけという方! そんな方は 以下の文章読んで下さい 半身浴をすると 血行が緩やかに良くなるから 冷え性やむくみの改善につながる! 仕事やスポーツで自律神経は 交感神経が優位になっていますが 半身浴によって副交感神経が優位になるので 睡眠の質が上がる! 結果ストレス解…