パーソナルトレーニング | JOHNNY STYLE - Part 155

ブログ

Blog

REACENT POSTS

辛い食べ物は健康に良い??

皆さん、辛い食べ物は好きですか?? 辛い食べ物は、減量、心臓の健康の向上、血圧の低下、痛みの緩和などの効果をもたらす場合があります。カイエンペッパーの活性成分であるカプサイシンは、特に健康に良いです。 ○減量 食べ物に香辛料を足すと新陳代謝が活性化され、減量をサポートする場合があります。カプサイシン…

2019.05.14

たんぱく質ってどれくらい必要なの?

一日に摂取する目安として 体重1kgに対して1g の摂取が健康的な生活を送る上で必要な量となります。 ですが、筋肉をつけたいパフォーマンスを向上させたいとなると 体重1kgに対し 1.5~2gの摂取が理想的です。 例として筋肉をつけたい体重50kgの方は 50kg×2g=100g となります。 で…

2019.05.11

EAA

EAAとは 「エッセンシャル アミノ アシッド」の 略称で必須アミノ酸を指しています。 必須アミノ酸と呼ばれる9種類の アミノ酸は体内で合成できないため 体外から摂取する必要のあるものです。 アミノ酸とは筋肉の材料である タンパク質が分解されたものです。 つまり必須アミノ酸であるEAAは 筋肉の純粋…

2019.05.10

日々の食事

筋肉を残しつつ、体脂肪を減らしたい。 きっと多くの人はこう思っているはず。 体脂肪の元になるのは体内で消費しきれなかった余分なカロリーです。 少し日々の食事を振り返ってみましょう。 特に夕食には気をつけましょう。 朝昼はその後の活動である程度消費される為、それほど心配はいりません。 もちろん食べすぎ…

2019.05.09

トレーニングの原則

トレーニング五大原則💪 ①全面性の原則 トレーニングをする際は、全ての面でバランスよく鍛えることが大切です。 偏りのある体では、怪我や技術レベルの低下にも繋がってしまいます。 ②自覚性の原則 トレーニングを行う場合は、鍛えている部位や自らの意志で行っていることを自覚することで トレーニングの効果が向…

2019.05.08

お腹周りの脂肪が落ちない理由

トレーニングや食事を気にしていて なかなかお腹周りの脂肪が落ちない 頑張っているのになぜ? そう思ってモチベーション、やる気が低下してしまう方が多くいると思います。 結論から伝えますと 「お腹周りの脂肪はすぐには落ちません!」 ですが実は、お腹の脂肪が落ちる一歩手前にいることに気付いていないのかもし…

2019.05.07

あなたは何のためにトレーニングを?

実際色々な答えはあると思います。 痩せるため 引き締めるため 服をかっこよく着るため 体力をもっと付けたい 姿勢を綺麗にしたい トレーニングが好きだから などなど 人それぞれの答えがあっていいと思います。 僕は皆さんの人生がもっと楽に楽しくなる手段が トレーニングだと思っています。 痩せれば悩み事が…

2019.05.06

BCAAとは?

BCAAという言葉を聞いたことがありますか? 人間が生きていく上で必ず摂取しなければいけない、必須アミノ酸は9種類あります。 体内で生成することができないため、毎日の食事やサプリメントでの摂取が必須です。 必須アミノ酸の中でもBCAAと呼ばれる「バリン」「ロイシン」「イソロイシン」は筋肉のエネルギー…

2019.05.05

男性更年期障害

「最近疲れが取れない」「イライラしやすい」「集中できない」など中年期に差し掛かり原因不明の不調に悩まされている方がいると思います。 それは、もしかしたら男性更年期障害かもしれません。 ○男性更年期障害とは 重度のストレスや環境の変化などで、血液中の男性ホルモン(テストステロン)が急激に減少することに…

2019.05.03

タンパク質と身体作り

カラダ作りにはタンパク質が大事! とは分かっているものの、忙しくて 上手く取り入れられてない人も多いのではないでしょうか? 今日はコンビニやスーパーで手軽に買える タンパク質が豊富な食材をいくつかご紹介します! ・サラダチキン 最近では定番となった、サラダチキン。 余分なカロリーを含まず、製品により…

2019.05.02

BEFORE AFTER

ビフォーアフターイメージ

短期集中コース27歳 女性 163㎝

Read More