パーソナルトレーニング | JOHNNY STYLE - Part 169

ブログ

Blog

REACENT POSTS

睡眠不足と食事

睡眠不足と食欲 睡眠不足だし、食欲は増えるし。 こんな経験した事は皆さんありますでしょうか?? 睡眠不足になると 食欲や代謝・ストレスのコントロールする、 インスリン・コルチゾール・レプチンといったホルモンのバランスが崩れてしまい 結果、食欲が増す。という事に繋がります。 最近、いつも以上に食欲増え…

2018.10.03

水分を摂取する意味

『出来るだけ多くの水を飲んで下さいね』 一度は言われた事あるのではないでしょうか。 私たち人間の身体の半分以上が水で出来ています。 身体を構成する半分以上が水な訳ですから、水を飲むというのを欠く事は健康に良いわけありませんよね! 健康に良い飲み方 1. 起床後 2. 食前・食後 3. 運動前・運動後…

2018.10.02

筋肉って脂肪に変わるの?

みなさん、筋肉が衰えたら 脂肪に変わると思っていませんか? ズバリ! そんな事はありえません! そもそも筋肉と脂肪は全くの別物です。 別の物質に変わるなんて事は 魔法でも使わない限り無理ですよね? それなのに何故そう思ってしまうのでしょう。 筋肉は、当然使わなければ衰えていきます。 常に運動などをし…

2018.10.01

日常生活とトレーニングを 両立させるメリット!

トレーニングは、カラダを格好良く・綺麗にするためだけではありません。 生活の質を高め、より豊かにすることができます。 そこで重要なのは、トレーニングを生活の一部に組み込むこと! 運動習慣がないとカラダは悪い方向へ一直線!? 運動習慣がないまま歳を重ねていくと… 筋肉は衰え、基礎代謝量は下がります。 …

2018.09.29

GI値ってなに?

GI値が上がると… 低GIな食事… ダイエットをしようとしたことがある人 ネット検索などで 耳にしたことがあるかもしれませんね。 だけど、GI値ってなに? と聞かれた時に答えられる人は多くないと思います。 GI値とは、血糖値の上昇率を指す値 ではGI値が上がるとどうなるのでしょうか? G…

2018.09.28

足がつると感じているあなたへ

足がつる! 寝ていて夜中に突然足がつる。 ランニング中 ランニング後に足がつる。 そんな経験ありませんか? 足がつる原因の多くは血流と関係があります。 血液には全身に潤いと栄養を与え、体温を保つ役割があります。 汗をかいて身体が冷えたり、寒い室内で長時間過ごしていると血行が悪くなり、身体の隅々まで栄…

2018.09.27

血糖値と減量の関係性について!

血糖値と減量 血糖値という言葉を一度は耳にしたことがあると思います。 血糖値とは血中のブドウ糖(糖質)を数値化したものです。 ブドウ糖は主に炭水化物に多く含まれています。 血中のブドウ糖はすい臓から分泌されるインスリンと結合してグリコーゲンという物質に変わり、肝臓や全身の筋肉へと貯蔵されます。 ここ…

2018.09.22

近頃お腹が気になるそんな悩みに!

  最近お腹が出てきた! こんなはずじゃなかったのに! なんて悩みを抱えている人は多いです。 ぽっこりお腹の原因の多くは筋力の低下による脂肪の増加です。 人間の筋力はトレーニングをしなければ20歳をピークに年々退化していきます。 その退化を止める。 20歳の時の筋肉量をトレーニングによって…

2018.09.21

ぽっこりお腹をスッキリさせたいあなたに…

なんだか最近お腹出てきたな〜 ウエストきつくなった気がする… 変わりたい!痩せたい! そう思えたあなた!まだ間に合います! 但し劇的な減量を短期間に成功する為には かなりの節制が必要になります。 目標の達成までに期限があるのなら 計画に ある程度余裕をもって計画を立て 少しずつ痩せていく方が 皮膚の…

2018.09.20

日頃の生活に運動を!

みなさん!日頃の生活に運動を取り入れてみませんか? 運動にはジョギングやヨガなど選択肢は色々。 女性のなかには美容のためにエステやマッサージに通ってる方もいらっしゃいますね。 そこで私たちジョニースタイルが美容と健康に効果的で是非提案したい方法はズバリ、、、トレーニングです!! トレーニングって疲れ…

2018.09.18

BEFORE AFTER

ビフォーアフターイメージ

短期集中コース27歳 女性 163㎝

Read More