パーソナルトレーニング | JOHNNY STYLE - Part 151

ブログ

Blog

REACENT POSTS

隠れた鉄分の不足

皆さん、鉄分不足というと貧血を思い浮かべますよね? 身体の不調は様々な理由で引き起こされますが 自分は鉄分の不足や貧血とは無縁だと思っている人でも 鉄分の不足は身体の不調の原因の一つなんです。 ●鉄分の不足が なぜ起きるのか? ・バランスの悪い食事 ・無理なダイエット ・出産.授乳 ・月経 など ●…

2019.07.05

健康的に瘦せるために

「健康的に痩せるために」 痩せる 単純に体重だけを落とすことだと思っている人はいませんか? 単純に体重だけを落とすのではなく筋肉をつけていくと 代謝がスムーズになり太りにくい身体を作ることができます! 健康的に痩せるために 運動、食事、生活習慣の3つを しっかりと習慣化していくことがコツになります!…

2019.07.04

1日3食??

1日3食神話はもう辞めにしませんか? 朝食を抜くと体内器官が休める実は食事の消化吸収が体内の活動で最もエネルギーが必要になるらしく、そのエネルギーはフルマラソンを走るのに匹敵する程 一日3食生活だと、胃と腸が休まることなくいつも稼働していることになってしまうのです。 ところが朝食を抜いた場合、胃や腸…

2019.07.03

健康的に痩せる

「健康的に痩せるために」 痩せるというと、単純に体重だけを落とすことだと思っている人はいませんか? 単純に体重だけを落とすのではなくて、筋肉をつけていくことで、代謝が良くなり太りにくい身体を作ることができます! 健康的に痩せるためには、 運動、食事、生活習慣の3つを しっかりと整えていくことがコツに…

2019.07.01

適度にカラダを動かすことで 疲労回復?!

疲れた!だったら休めばいい! と思いますよね。 でも、日中はデスクワーク 家ではごろごろ。 ほとんど休んでいるのと同じくらい身体を動かしていない いつも身体が重く どこか疲れを感じている。 では、身体を動かしていないのに 疲れるのはなぜでしょう? 肩コリや首コリなども 実は疲れのひとつ。 特に「こり…

2019.06.29

亜鉛

●亜鉛とは 亜鉛は体内に約2000mg存在し、主に骨格筋・骨・皮膚・肝臓・脳・腎臓などにある成分です。タンパク質の合成に関わる酵素の材料として使われます。 人間の体に必要とされている必須ミネラル16種に含まれますが体内で作り出すことができないため、食事から摂取する必要があります。不足するとさまざまな…

2019.06.28

睡眠の質を上げる

人間は食事から栄養をカラダに取り入れ 動くエネルギーに変換する。 新陳代謝する。 飢餓に備える。 新陳代謝 古くなった組織、傷ついた細胞を 新しく作り直す。 この作業が行われる一番のタイミングは就寝中 睡眠中には分泌される成長ホルモンの働きも助け 組織の再編成が行われます! 質のよい睡眠を取ることは…

2019.06.27

ビタミンD

肌を守るためのスキンケアが、女性のビタミンD欠乏に深刻な影響を⁇ ビタミンDには小腸や腎臓でカルシウムとリンの吸収を促進する働きと、血液中のカルシウム濃度を保ち、丈夫な骨をつくる働きがあります🦴 日光を浴びることによって体内でもつくられますが、過度に紫外線を避けるために屋外に出なかったり日焼け止めを…

2019.06.26

基礎代謝量と筋肉量

基礎代謝量は私たちが生命維持のために消費する必要最小限のエネルギーのことです! 横になり寝ている状態でも、内臓を動かしたり体温を維持したりするためにエネルギーは消費されます! 基礎代謝量は筋肉量に比例して増減します! 筋肉は、運動やトレーニングをすることによって 自分で増やすことができます! 最初か…

2019.06.24

何のために?

何のために? 皆んなが気にする。 それは何の為に必要ですか? どんな意味がありますか? 確かに 気になるのかもしれない。 私がスポーツを通じて学んだ順番は真逆だった。 50m 100mの短距離走のタイムを見て 何人かリレーの選手を決められた小中学校 バレーボールをやっていた時 先生はスパイク練習を見…

2019.06.22

BEFORE AFTER

ビフォーアフターイメージ

短期集中コース27歳 女性 163㎝

Read More